トップページ > インフォテック スタッフブログ
2015.12.04
プリントゴッコ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。工務のHです。

この間「プリントゴッコ」の話題が出たので、懐かしくなり少し調べてみたところ、2008年に本体の販売が終了し、その後は消耗品の販売のみ継続されていましたが2012年でプリントゴッコ事業の全てが終了したそうです。
ちょっと寂しいですね。

昔の年賀状を探してみたら、プリントゴッコで作成したものが何枚か出てきました。わざと版をずらしたり、色がムラになったりするのがまたいい感じで、とても楽しく制作したのを覚えています。

t-nenga.jpg
手描きがいいのはもちろんですが、描いた絵がプリントされる喜びはまた格別で、印刷は本当に不思議な魅力があるなと思う今日この頃です。

2015.11.27
銀山温泉を散策しました٩( 'ω' )و
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。工務のBです。
先日、山形県尾花沢市にある「銀山温泉」を散策しました。

20151124_04.jpg1689年にはじまり、銀山川の両岸に大正から昭和初期にかけての建築の旅館が立ち並んでいます。川には橋が多くかかり、また歩道にはガス灯が並んでいます。また、NHK連続テレビ小説「おしん」の舞台となったことで一躍脚光を浴び、全国的にその名を知られることになったことは有名です。大正ロマンのノスタルジックな町並みは、タイムスリップしたような感覚になります。

20151124_00.jpg
雪の風景は、昔からJR東日本のポスターなどに使われているので見たことがある方が多いかもしれませんね。

20151124_05.jpg銀山温泉にはカレーパンやおいしいお酒などたくさんありました。そして、日本酒で32年物もあり、それは真っ黒でまるでワインのようでした?!。
尾花沢市はすいかも有名なので、「すいか」に関する商品もたくさんあります!お土産にすいかのものをいくつか買ったのですが、一部紹介します。

20151124_01.jpg『スイカのお酒』 1,580円なり
ラベルがGOOD。山形県特産品のスイカ果汁を煮詰めて作ったもので、シャーベットにしても美味しいとか(*´◡`*) おもたい土産・・・。


20151124_03.jpg山形尾花沢スイカサイダー』 150円なり
夏すいか生産量日本一を誇る尾花沢すいかの果汁を使ったサイダー。甘くておいしく、味はアイスの"スイカバー?!"を溶かしたような味です?!。


20151124_07.jpgすいかの茶碗』 550円なり
どこにでもありそうな茶碗ですが、中も外もスイカさん!


20151124_08.jpg尾花沢すいかカレー』 850円!!なり
レトルトカレーです。調理したときの水は、スイカから出てきた水分のみ使用というのがすごい。
これは、パッケージデザインが気に入った買い物でした(๑☉ᴗ☉)

すいかづくし・・・。
ちなみに、ここまで楽しんで銀山温泉に泊まりませんでした。次回山形を訪れたときは、ぜひ宿泊してみたいものです。東北のなかでも山形県は特に素晴らしい場所、食、酒etc...に溢れているので、ぜひ遊びに行ってみてください٩( 'ω' )و 

山形県銀山温泉はこちら-東京駅から山形新幹線「はやて」で3時間45分

※画像をたくさんお借りしました。ありがとうございました。
2015.11.20
色見本
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。工務のTです。

解らないことを調べたり、デザインする時の参考のためにインターネットをよく利用します。イメージづくりに私がよく参考にしているサイトを紹介します。

20151119.jpg
「和色大辞典」という日本の伝統色の色見本を確認できるサイトです。
調べたい色をクリックするとCMYK値も確認できるので重宝しています。(ただし、CMYKでは表現できない色もあるので、あくまで参考程度にしています。)
「桜色」や「若草色」などの聞いたこともイメージもある色はもちろん、鶸色・黒橡などイメージできない上に漢字が読めない色もあります(ひわいろ・くろつるばみと読むそうです)。
意外だったのが「鶯色」。色上質紙のイメージが強いので「これか?」と思ってしまったのですが、鳥の「うぐいす」の色と思えばなんとなく納得できませんか。


2015.11.13
明治時代の「活版印刷機」
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2015110901.jpg気持ち良く寝ている猫に出会いました ❀(*´◡`*)❀
周りがガヤガヤしているのにも関わらず、全然起きません。こんにちは。工務のBです。

たまには印刷のことでも書いてみたいと思います。
先日偶然にも明治時代の「活版印刷機」を見る機会がありました。

【明治時代】木版から活版へ
日本の印刷技術は室町時代末、キリスト教伝道のため、宣教師たちが活版印刷を持ち込んだ以外は、木版が中心でした。
明治時代になると、長崎出身の本木昌造により、活版が考案され、本木は門下の平野富二とともに東京築地活版印刷所を開設、日本の印刷機製造の端緒を開きました。


2015110801.jpg
この機械は印刷機の中でも停止円筒印刷機とよばれ、国産の活版印刷機としては初期のものです。
本機による印刷は、用紙をくわえた圧胴が版盤の版面と接触して、行き行程に印刷されると圧胴は一旦停止し、圧胴が回転を停止している間に版盤は帰り行程で元の位置に戻るという方法で行われます。
この印刷機を製造した東京築地活版製造所は、日本で初めて活字を鋳造した本木昌造の後継者平野富二によって明治18年に設立され、活字や印刷機械の製造販売を行っていたようです。
(能力:30枚/分)
2015.11.05
やさしい
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、営業のTです。

2015110501.jpg
先日飲みニケーションという営業部の飲み会がありました。当日私は仕事が上手く進められず、飲み会に行けないくらい非常に落ち込んでおりました。
しかし、営業の皆さんはそんな私をものすごく励ましてくれました。更にピンチを切り抜ける数々のテクニックまで教えてくれました。
2年ぶり2度目の社内最年少となります。がんばります。


2015.10.30
多摩の古寺
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
営業のSYです。
行楽シーズンとなり国内各地から紅葉情報が伝わってきます。多摩西部に出かけるとよく立ち寄るのが室町時代に建立された、あきる野市の広徳寺です。茅葺の重厚な作りの山門をくぐると銀杏(イチョウ)の巨樹に圧倒されます。(黄葉の見頃は11月中旬~下旬頃)

20151030_01.jpg
静かな雰囲気の中、本堂前の境内には四季折々の花が咲いています。春にはしだれ桜が、そして晩秋には黄金色の大銀杏が見事です。大銀杏を描いている人もよく見かけます。周りは山里そのもので、のんびりとした風景なので広徳寺とよく調和しています。

20151030_02.jpg
あきる野市には文化財や多くの郷土芸能が継承されており、一方、ウォーキングコースそして山間部には温泉施設もあり、歴史、文化、自然、食も楽しめるお薦めのスポットです。
2015.10.23
ダッチオーブン料理
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。営業部Yです。
健康のため最近はよく階段を使ってます。
先日、ある大学の階段をいつも通り歩いていたら上りでつまづき、下りでもつまづくというハプニングがあり幸いにもバランスを崩した程度で良かったですが、色んな意味でショックを受けています。

20151030_04.jpgさて我が家には、煮る、蒸す、焼くが一台で出来る魔法の鍋 ダッチオーブンがあり外で食べる以外出番がないためか久々にみたらサビが...。
これはまずいということで、急遽サビ取りメンテナンスを行い、きれいになったところでたまには男の料理などしてみたくなり、家にある食材の中からローストポークに決定しました。
本来は別メニュー用の大事な食材。失敗は許されません。大きな責任を背負っていざ挑みます。
念のためダッチオーブン料理とググりながら、フムフム、なるほど... ほうほう。

「おっとそうだプレヒートを忘れたぁー」あやうく家族から無視されるところでしたが、ギリギリセーフ。ホント大事な工程をすっぽかすところでした。ITに感謝です。
さらに炭の割合を上7:下3でセットするらしい。これは流石に知ってました。
それではいざ食材を放り込みます。蓋をし炭をのせて待つこと20分ほど...。
いよいよ蓋を開けます。これがドキドキの瞬間なんですね。もし真っ黒だったらどうしよう... お腹を空かせている子供たちになんて言おう...。そんな被害妄想も0.1秒で解決です。やりました、みごと完成です。

20151030_05.jpgいい感じの焦げ目と焼き肉の香りが食欲をそそり、いつもの1.5割増しで食が進みます。
さすが、魔法の鍋 味付けは塩コショウだで不思議に誰がやってもおいしく出来るんですね。
因みに、同じ食材でコーラ(甘い方)で煮ると、とろっとろのチャーシューも出来るらしいです。今度はそれにチャレンジしてみようと思います。

今回の食材

豚バラブロック
ジャガイモ(実家の畑よりいただいた物)
ニンジン(実家の畑よりいただいた物)
玉ねぎ(実家からいただいた物)          以上
2015.10.16
多摩大学様、学園祭
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
インフォテックの「J」です。

多摩大学様、学園祭の取材の間にスナップを撮らせていただきました。皆さんとても楽しまれていて心が和みました。読者の皆さんも一度、大学の学園祭に行ってみては、お祭りのウキウキ気分といつもは見られない学校の雰囲気に触れられて楽しいですヨ。
これから他の大学の学祭も目白押しです。

ちなみにたこやき、豚汁、肉うどん、タピオカ、ケバブ、トウモロコシ食べ過ぎでした。でもとっても美味しかったで~す。
ビンゴ大会は沢山の商品と「リーチ、ビンゴ」と楽しそうな声が渦巻く中、トリプルリーチで私は終わりました。
目の前の◎◎実行委員さんがiPadミニを当ててました。

001.jpg戦隊ショー子供達の元気な応援がイイですネ

002.jpgメチャうま

002-0.jpgチュロス・タピオカ

003.jpg北海道の焼きトウモロコシ、甘くておいしく頂きました

004.jpg八王子うどん+小豆島醤油{さすがうまいです優しい醤油ですね

005.jpg朗読会・国際交流ファッションショー

006.jpgインド旅行からの繋がりNPOオンザロード・教務課の岡崎さん

007.jpgNPOオンザロード・マザーベイビースクール少しでも応援したいですネ

008.jpg防衛省の笑顔、ブルーインパルスです。

009.jpg身近なDJって感じ。

010.jpg女子2人で20枚当たりますよ-に!!

012.jpg男子2人で18枚ipadミニ頂きました
2015.10.09
坪量、連量
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近、急に冷えて来ましたね。
流石にシャワーだけでは寒くなってきたので毎日「帰ったら、うがい、手洗い、風呂洗い」サラリーマン川柳より抜粋

...湯船につかり温まりましょう。
営業支援のIです。こんにちは。(・ω・)ノ

市販の紙は主に「g/m² 」と重さで表記されてます。これは坪量(つぼりょう)と言って板紙1m²当たりの重量のことです。
米坪(べいつぼ)、メートル坪量などと呼ぶこともあります。

これと印刷業界でよく使う連量(れんりょう)があります。
連量はある規定の寸法に仕上げられた紙1,000枚の時の重さで「kg」で表示します。

同じ坪量の紙でも、寸法が大きくなれば、その分1,000枚(1連と言う)の重さは重くなり、連量も大きくなります。
例えば四六判135kgと菊判93.5kgは同じ厚さです。

さて、年賀状の予約販売も始まりご家庭のプリンターで出力される人も多いと思います。
一般的な官製はがきは約209g/㎡程でインクジェット写真用の坪量は約230g/㎡程になります。
四六換算だと官製はがきは180kg、インクジェット写真用は200kgくらいとなります。
最近のプリンターでは大丈夫と思うのですが私の使っていたプリンターは200kgの用紙が印刷出来ませんでした...。

今年は失敗しない年賀状を作りたいと思います。(・ω・)ノシ

20151009.jpg
2015.10.02
スーパームーン
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
我が家の前の幼稚園では運動会の練習をしています。
スポーツの秋となりましたね。
支援のKです。

今回のスーパームーンは天気に恵まれて綺麗に見ることが出来ました。
皆さんは観察されましたか?
写真に収めたのですが上手に取れませんでした。残念です。
スーパームーンは満月(もしくは新月)の時を指しますから、願いごとが叶えられる確率も上がるそうです。
私は、スーパームーンに向い元気に過ごせるようにお願いしました。
叶う事を信じております・・・

20151002_01.jpgちなみに、スーパームーンに向かってお財布を振るとお金が貯まる、と言われているそうです。
この事は、後で聞きましたので私は出来ませんでした...残念です。

20151002_02.jpg本社屋上(東京都多摩市)では、こんな月が見れたようです。(写真提供:スエ)
前の10件 26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36

Auther

スタッフ全員で更新を行う株式インフォテック公式ブログです。
休日の過ごし方や日ごろの想いなど自由に書いています。社員の雰囲気が少しでも分かれば幸いです。

Recent Entry

Monthly Archives

株式会社インフォテック
住所:〒206-0033 東京都多摩市落合2-6-1
電話:042-311-3355 FAX:042-311-3356 メール:ウェブサイトからのお問い合わせはこちらから